

私はパスタが大好きなのですが、パスタを楽しむのは外食がほとんど。
でも、小さな子どもがいると外食もままならない。
美味しいパスタなんてしばらく食べていないよ~!!
こう思っていました。
ところが、ホットクックを使えば家でも簡単に、レストランにひけをとらないパスタソースが作れるんです。
ホットクックを買ってから「イタリアン行きたいな」と思う回数は激減しています。
パスタソースと言えば、この3つですよね。
- ミートソース
- クリームソース
- トマトクリームソース

早速ご紹介していきますね♪
Contents
ホットクックでパスタソース【その1】ミートソース
ホットクックで作れるパスタソース、まずは王道のミートソースをご紹介します。
ミートソースは、ホットクックの内蔵レシピです。
・玉ねぎ・・・1/2個(1個でもOK)
・にんじん・・・1/2本(1本でもOK)
・合いびき肉・・・250g(もう少し多くてもOK)
・トマト缶・・・1缶
・薄力粉・・・大さじ1と1/2(材料が多かったら大さじ2)
・ケチャップ・・・大さじ3
・にんにくチューブ・・・適当(3㎝くらい)
・コンソメ・・・小さじ2(固形なら1つ)
・ローリエ・・・1枚
・ナチュラルチーズ・・・お好きなだけ

ミートソースのレシピ
- たまねぎ、にんじんをみじん切りにする。
- ホットクックの内鍋に、チーズ以外の材料をすべて入れる。
- メニュー→メニュー番号で探す→079(ミートソース)→スタート!
- チーズをお好みで足して、余熱で溶かすか3分程加熱を延長する。
加熱前がこのような感じです。
ホットクックの公式レシピでは「材料を混ぜる」となっていたことに、今回ブログを書くにあたって気づきました。
今まで一度も混ぜたことはありませんが、大丈夫でした(笑)
ボタンを押すだけ!!30分で、美味しいミートソースが出来上がります。
レシピにはありませんが、ホットクックのパスタソースでぜひやってほしいのはチーズを入れること!
コクが出て、さらにおいしくなるので非常におすすめです。
余熱でも溶けますが、私はかき混ぜてほしいのでいつも加熱の延長をしています。
楽を極めたい読者さまには、みじん切りにはフードプロセッサーをおすすめします。
玉ねぎとにんじんのみじん切りが、それぞれ10秒以内でできちゃいますよ♪

ホットクックでパスタソース【その2】クリームソース
ホットクックには、「ホワイトソース」というメニューがあり、わずか10分でホワイトソースが作れちゃいます。

同じように、カスタードクリームも10分でできますよ♪
クリームパスタを作るときは、いつもこのホワイトソースをアレンジしています。
私のお気に入りのパスタソース【ほうれん草とベーコンのクリームパスタ】をご紹介しますね♪
・ほうれん草・・・1束
・玉ねぎ・・・1個
・ベーコン・・・1パック
ほうれん草とベーコンのクリームパスタのレシピ
- 内鍋でほうれん草を茹で(メニュー番号103)、食べやすい長さに切る。
- ホットクックの内鍋に薄力粉を入れ、牛乳を少しずつ加え溶かす。
- コンソメを加えて、メニュー→メニュー番号で探す→077(ホワイトソース)→スタート!
- 一度ホワイトソースを皿に移す(内鍋は洗わなくてOK)。
- スライスした玉ねぎ、しめじ、ベーコンを「手動」→「炒める」で10分炒める。
- 内鍋に、ほうれん草・ホワイトソース・しょうゆを加え、さらに3分炒める。
- チーズをお好みで足して、余熱で溶かすか3分程加熱を延長する。

コンソメを加えたホワイトソースはこんな感じです♪
(写真にところどころ見える緑は、ほうれん草の残骸です(笑))
チーズ以外の材料を加えるとこんな感じです。
今まで、チーズは最後に加えていましたが、一緒に入れても大丈夫かもしれません。
ほうれん草も無水で茹でているので、とっても美味しいクリームパスタです!!
お店の味に全然引けを取りません。

ホットクックでパスタソース【その3】トマトクリームソース
私が一番好きなのはトマトクリームソースのパスタです。
具材は何でも大丈夫ですが、今回はぜいたくに作った【カニのトマトクリームパスタ】をご紹介します。
先にお伝えしておくと、作り方はクリームパスタとほぼ同じですよ~!!
・トマト缶・・・大さじ3(お好み)
・玉ねぎ・・・1個
・カニ缶・・・1缶
ほうれん草とベーコンのクリームパスタのレシピ
- ホットクックの内鍋に薄力粉を入れ、牛乳を少しずつ加え溶かす。
- コンソメを加えて、メニュー→メニュー番号で探す→077(ホワイトソース)→スタート!
- 一度ホワイトソースを皿に移す(内鍋は洗わなくてOK)。
- みじん切りにした玉ねぎを「手動」→「炒める」で5分炒める。
- 内鍋に、チーズ以外の残りの材料とホワイトソースを加え、さらに3分炒める。
- チーズをお好みで足して、余熱で溶かすか3分程加熱を延長する。
出来上がりがこんな感じです。
酸味が強い方が好きな方はトマトを多めに、弱い方が好きな方は少なめにしてくださいね。
これだよこれ~!!という感想のクリームパスタができました。
トマトクリームパスタがこんなに簡単に作れるなんて、もう外食しなくていいじゃん!と結構本気で思いました。

食べに行くと「やっぱり美味しいわ~♪」となります。あはは。
ちなみにカニ缶は、ちょっとだけ賞味期限が切れてしまっていたのに本当に美味しかった。
缶詰じゃないカニを使ったら極上の美味み間違いない!と再チャレンジを目論んでいます。
ホットクックでパスタソース【まとめ】
ホットクックが1台あれば、どの種類のパスタソースも楽々作れます。
「どうしてこんなに美味しいの?」の答えは「ホットクックは無水調理ができる」から。
水を一切加えずにパスタソースが作れるので、美味しさが濃縮されるのですね♪
・ホワイトソース
・トマトクリームソース
パスタのベースとも入れるこれらのソースが、ホットクックなら美味しく楽々作れます。
分量としては5人分くらいになります。
余れば冷凍できるので、多いに越したことはありませんね。
大事なポイントは、とにかく最後にチーズを入れること。
美味しさが確実にワンランクアップします。
チーズがお嫌いでなければ、これはホットクックでないときでもぜひお試しくださいね♪
ホットクックの購入を悩んでいる方はぜひこちらの記事を読んでほしいです!
最後までお読みいただきありがとうございました。